|
YouTube Windy channel |
|
Ave Maria (Caccini)
オーボエ + ストリングスアンサンブル |
|
映像説明
2010年8月23日に奥日光中禅寺湖の千手が浜周辺で収録したものです。
音声説明
SC-8850をメインに使って発音したものです。 |
2010年作成 |
|
|
Prelude Op.40 No.3 (Liadov)
ピアノ ソロ |
これも上と同じシーンからですが、演奏時間が1分半程度とシンプルで、
孤独な感じが伝わるような雰囲気になったと思います。
映像説明
上と同じ、奥日光中禅寺湖畔。
音声説明
Ivory VSTiに発音させ、エフェクターと音声編集ソフトで深みを加えています。 |
2010年作成 |
|
|
ゆりかご (Faure)フルート + ピアノ |
フォーレの歌曲より「ゆりかご」
この曲は悲しげな子守歌。 港の女の哀歌です。
映像説明九十九里浜にひたすらに寄せては返す太平洋の波です。
音声説明
SC-8850のフルートに、VSTiのハープです。 |
2010年作成 |
|
|
人形のセレナード (Debussy)
ハープ |
ドビュッシー作曲の「子供の領分」より「人形のセレナード」
この曲を聴くたびに滝や水の流れを感じていたので、そのまま作ってみました。
映像説明
軽井沢の白糸の滝の初夏の模様です。
音声説明
VSTiのハープです。 |
2011年7月作成 |
|
|
魔法にかけられた湖 (Liadov)
オーケストラ |
リャードフ作曲の「魔法にかけられた湖」
非常にデリケートなオーケストラアレンジが施されています。この題名、ロシア語では「マジック湖」という感じで、英語に約すとEnchanted.
映像説明
野反湖を中心に、初夏の変わりやすい天候を捕らえました。
音声説明
SC-8850の2ポートデータです。 |
2011年7月作成 |
|
|
こどもの夢 (Ysaye)
ヴァイオリン・ハープ |
イザイ作曲の「こどもの夢」
もともとはヴァイオリンとオーケストラのための曲のようです。
映像説明
群馬県の丸沼を中心に、奥日光の映像を入れています。
音声説明
VSTiのハープです。 |
2011年7月作成 |
|
|
水のほとりにて (Faure)
フルート+ハープ |
フォーレ作曲の歌曲「水のほとりにて」
スリ・プリュドムの詩に付けられた強い歌。
映像説明
栃木県・奥日光、戦場ヶ原から小田代が原にかけて。
音声説明
SC-8850のフルート+VSTiのハープです。 |
2011年8月作成 |
|
|
Agnus Dei (Mozart)
フルート+ハープ |
モーツァルトの戴冠ミサ曲 KV317の最後のほうに出てくる曲です。
映像説明
オーストリアのザルツブルクを中心にした静止画です。最初はモーツァルトの母の生家、次がヴォルフガングが生まれた家です。
音声説明
SC-8850のフルート+VSTiのハープです。 |
2011年8月作成 |
|
|
月の光 (Debussy)
オーケストラ |
ドビュッシーのベルガマスク組曲より「月の光」
元々はピアノ曲なのですが、オーケストラ編曲がいくつか行われています。これはドビュッシーと同年代に活躍した指揮者でもあるアンドレ・カプレのものにWindyが手を加えたものです。
映像説明
犬吠埼燈台の夜景です。
音声説明
SC-8850のオーケストラです。 |
2011年8月13日作成 |
|
|
ヴェニスの愛 (Marcello)
オーケストラ |
マルチェロ(Marcello, Alessandro 1684 - 1750)はヴェネツィア生まれのイタリアの作曲家で、自らもヴァイオリンを演奏したそうです。
このオーボエコンチェルトは美しく、このAdagioはこの協奏曲の第二楽章にあたります。
映像説明
関東地方、東北地方、長野県などで撮影した秋のシーン
音声説明
SC-8850のオーケストラです。 |
|
|
|
クリスマスの散歩道 (Windy)
オルゴール |
自作の”ちょっとした”曲に、東京ドイツ村で撮影したイルミネーションのシーンを重ねてみました。 |
2011年12月6日作成 |
|