ノクターン No.1 | MIDI | MP3 | ![]() |
9/26 2001 |
ノクターン No.2 | MIDI | MP3 | ![]() |
6/22 2005 |
ノクターン No.20 遺作 | MIDI | MP3 | ![]() |
12/30 2006 |
■ ショパンといえば「ノクターン」という文字が直ぐに出てくるほど、どれもとても美しいメロディーです。 このNo.1は最初に出てくるだけにとても耳にするチャンスが多いことでしょう。 ノクターンとは、「夜想曲」と訳されるとおり、夜の静けさの中でうっとりと聴くには凄く素敵な空間を演出してくれるでしょう。 MIDIを作るほうは割り切れない音符にかなり悩まされたりします。 ■ No.2は非常にポピュラーな曲です。 その分演奏の粗が目立ってしまう難しい曲の一つかもしれません。 |
||||
■演奏をストップする |
Ivory 1.5 German Steinway D9 | MP3 |
VIRTUAL GRAND PIANO 2.0 1960 Hamburg Steinway B Concert Grand Piano | MP3 |
※ 同じMIDIデータから演奏させたものです。 VP2はリヴァーブがあまりよくないので、LEXICONを使っています。 |
![]() |
1960年製のハンブルク・スタインウェイB型をサンプリングしたソフトウェアシンセサイザーです。 やや枯れたサウンドですが、ヴェロシティーの変化による音色の変化も少ないので、扱いやすいピアノソフトと言えます。 |
VIRTUAL GRAND PIANO 2.0 |
ワルツ No.1 Op.18 (華麗なる大円舞曲) | MIDI | MP3 | ![]() |
12/15 2018 |
ワルツ No.2(Op.34, No.1) | MIDI | MP3 | ![]() |
12/9 2018 |
ワルツ No.3(Op.34, No.2) | MIDI | MP3 | ![]() |
4/19 2008 |
ワルツ No.6 (Op.64, No.1) | MIDI | MP3 | ![]() |
6/15 2005 |
ワルツ No.7 (Op.64, No.2) | MIDI | MP3 | ![]() |
6/15 2003 |
ワルツ No.9 (Op.69 No.1) | MIDI | MP3 | ![]() |
7/31 2001 |
ワルツ No.10 (Op.69, No.2) | MIDI | MP3 | ![]() |
6/28 2003 |
ワルツ No.14 (遺作) | MIDI | MP3 | ![]() |
7/14 2019 |
■ No.3は物憂い感じの短調のワルツです。 イ短調 ■ No.6はテンポの速い(Molto vivace)ワルツで、通称「仔犬のワルツ」と言われている曲です。 ■ No.7は物憂い感じのワルツです。 移ろいやすい気分と焦燥。 ■ No.9は私のMIDI化最初のショパンです。 |
||||
■演奏をストップする |
エチュード Op.10 No.3 「別れ」 | MIDI | MP3 | ![]() |
8/13 2005 |
エチュード Op.10 No.4 | MIDI | MP3 | ![]() |
10/20 2019 |
エチュード Op.10 No.5 「黒鍵」 | MIDI | MP3 | ![]() |
8/12 2005 |
エチュード Op.10 No.12 「革命」 | MIDI | MP3 | ![]() |
4/8 2018 |
■ No.3は「別れの曲」として有名な曲です。 ■ No.5は、ピアノを習い始めて、先輩の弾く曲で最初に驚かされたりします。 「なんであんなに速く指が動くの?」よくピアノ発表会などでも聴かれます。 表現はいたってシンプルで、明快で明るい雰囲気が親しまれているのでしょう。 |
||||
■演奏をストップする |
プレリュード Op.28 No.6 | MIDI | MP3 | ![]() |
7/21 2007 |
プレリュード Op.28 No.7 | MIDI | MP3 | 4/26 2020 | |
プレリュード Op.28 No.15 「雨だれ」 | MIDI | MP3 | ![]() |
7/6 2006 |
■ No.6は、ロ短調 4分3拍子 レント・アッサイ ショパンの葬送のときに演奏されたと言われています。 ジョルジュ・サンドの伝えによると、右手の連続する音は雨だれの音を反映したものだそうです。 ■ No.15は、さわやかさと暗さが同居した、ショパンらしいと言える名曲。 |
![]() GALAXY VINTAGE D |
比較的低価格のソフトウェアピアノ音源ですが、事細かにセッティングができるので、自分の好みのスタインウェイに作り変えることができます。 特に、調律のプリセットが19種類用意されていて、たとえばベルクマイスターやキルンベルガーなどの古典調律も試すことができます。 本格的なクラシック音楽のピアノ演奏も期待できます。 ※このサイトでお聴きいただける多くがこれです。 |
マズルカ 第5番 Op.7, No.1 | MIDI | MP3 | ![]() |
3/20 2009 |
■ マズルカの中でも一際有名な曲です。 明るさととともに陰湿さも垣間見える、コントラストのある曲といえるでしょう。 後半の短調の部分は、ユダヤ音階らしいのですが、ショパンがユダヤ人を嫌っていたかは別として、かなり陰湿な気分が伝わってきます。 |
||||
マズルカ Op.17, No.2 | MIDI | MP3 | ![]() |
12/22 2006 |
マズルカ Op.17, No.4 | MIDI | MP3 | ![]() |
6/16 2005 |
■ No.4は少し淋しげな曲です。 故郷ポーランドを離れてからついに一度も帰ることができなかったショパンの、心の故郷への思いが忍ばれます。 |
||||
マズルカ Op.33, No.2 | MIDI | MP3 | ![]() |
4/11 2008 |
■ Op.33,No.2は、明るく陽気なマズルカです。 | ||||
マズルカ Op.41 No.2 | MIDI | MP3 | ![]() |
11/13 2018 |
マズルカ Op.50, No.3 | MIDI | MP3 | ![]() |
7/4 2010 |
マズルカ Op.59, No.3 | MIDI | MP3 | ![]() |
11/20 2018 |
■演奏をストップする |
![]() SYNTHOGY/Ivory II Grand Pianos |
定番のピアノソフトウェア音源。 3種類のグランドピアノがバンドルされていて、さまざまなセッティングをカスタマイズすることで個性のある演奏に仕上げる期待ができるものです。 ただしかなり癖が強く、扱いやすい音源ではありません。 |
バラード 第1番 Op.23 | MIDI | MP3 | ![]() |
10/10 2018 |
■演奏をストップする |
FANTASIE IMPROMPTU OP.66 | MIDI | MP3 | ![]() |
4/17 2018 |
■演奏をストップする |
YouTube Windy Channel
DTM 三種の神器
シークェンスソフト
オーディオインターフェース
ソフトウェア音源