交響曲第4番 第4楽章 | MIDI | MP3 | ![]() |
11/12 2002 | |
■ マーラーの交響曲は全体的に大編成で重々しい曲が多いんですが、この4番交響曲は優しくなじみやすいメロディーで親しまれていらっしゃる方も多いことと思います。 この第4楽章はもともとは第3交響曲のラストを飾るように考えられていたそうですが、第3交響曲があまりにも長大になりすぎるために、あえてこれを元にもうひとつの交響曲が作られ、それが第4交響曲と言うわけです。 つまり第4交響曲はこの第4楽章が先に出来ていて、他の3つの楽章はこの4楽章への道のりを記したものと言えるでしょう。 第2交響曲からこの第4交響曲までを「角笛シリーズ」と呼ぶこともあるそうで、 この4楽章も歌曲「少年の不思議な角笛」からとられているそうです。 そしてこの曲でこの「シリーズ」を完結させています。 曲は優しく天国の様子を語りかけてきます。 今回はうたのページの歌詞付きでお聞きください。 マーラーの曲の中では比較的に小編成ですが、MIDIにするにはそれなりに大変です。 特に音色が多彩で、弦楽器のコル・レーニョ奏法など通常のMIDI制作では難しい部分が多くあります。 このファイルはまた強引に1ポートに収めていますので、再生環境によっては音が出なかったり変な音がするパートがあろうかと思います。 出来るだけGS音源でお聞きください。 |
交響曲第5番 第4楽章 Adagietto | MIDI | MP3 | ![]() |
3/7 2004 | |
■ マーラーの交響曲第5番は全部で5楽章形式で、実際には今回入れたアダージェットが第5楽章への間奏曲という位置付けになっているそうです。 甘く切ないメロディーですが、これは天国的な花園の世界だそうです。 今回は映像のBGMに利用できるように制作中で、その分ダイナミクスを押さえ気味にしています。 |
YouTube Windy Channel
DTM 三種の神器
シークェンスソフト
オーディオインターフェース
ソフトウェア音源