No.1 | MP3 | |
No.2 | MP3 | |
No.3 | MP3 |
No.1 | MP3 | ![]() |
![]() |
|
No.2 | MP3 | ![]() |
![]() |
|
No.3 | ![]() |
|||
■ エリック・サティ作曲の3つのジムノペディ。 サティはピアノ曲として3つのジムノペディを作りました。それは極めてシンプルなもので、そのうち2曲はにドビュッシーによって管弦楽版に編曲されました。 (ここに載せたものは、そのドビュッシーが管弦楽編曲を施したもので、No.1がピアノ版のNo.3、No.2がピアノ版のNo.1と、やや紛らわしいことになっています。)10/27 1999 ジムノぺディとは元はギリシャ語で、「はだかのスポーツ」という意味だそうです。 サティはギリシャの古い壺に描かれたその姿に感じるものを覚え、この曲を作曲したといわれています。 彼はちょっと偏屈なところがあったようですが、時代を先取りして、この手のインテリアミュージックと呼ばれる音楽のさきがけとなりました。 ドビュッシー編曲 (No.3はオリジナル編曲) |
No.1 | MIDI | MP3 | ![]() |
11/21 2010 |
YouTube Windy Channel
DTM 三種の神器
シークェンスソフト
オーディオインターフェース
ソフトウェア音源