踊る案山子
オリジナルの新作です。
ユーモラスで小さな曲をピアノで。
2分10秒ほどの小品です。

田んぼに突っ立つ田舎の案山子
手ぬぐいかぶりのへのへのもへじ
風に吹かれて斜めの竿が
おかしく踊りてカラスが笑う



踊る案山子
小さな遊園地
オリジナルの新作です。
少し楽しげで、平凡で小さな曲をピアノで。
2分14秒ほどの小品です。



小さな遊園地

小さな遊園地(オルゴール版)

小さな遊園地(ストリートオルガン版)
SC8850のオカリナとホィッスルの音色を使ってストリートオルガン風に。
オリジナル曲「笹原は月夜の風に揺られ」
オリジナルの新作です。
ゆっくりとしたテンポのアジアンスタイルの曲です。



笹原は月夜の風に揺られ

フルートとZHENG HARPという楽器を使っています。
絃楽器のピッチを少し低めにセットして、よりアジアンな雰囲気にしました。

その2
舟溜りに揺れる影
副産物として生まれたものです。
インストゥルメントを色々と差し替えていて、IRISH TRAVERSO FLUTEを当てたところ、なんとものんびりとした雰囲気に生まれ変わってしまいました。
オリジナル曲「やさしき緑」
オリジナルの新作です。
和の心に寄り沿った雰囲気にしました。



やさしき緑

苔生した園に、ほのかに香が漂うような、そんな雰囲気を狙っています。
オリジナル曲「孤高の松」
久しぶりにオリジナルの新作です。
一人で山歩きをしているときに、ふと感じる雰囲気。
ヴィオラに歌わせてみたいと思いました。



孤高の松

8分の12拍子です。三連音符が4つ分で1小節。
最初の音が決まっていて、この拍子も直ぐに出てきて、後は次の音符が生まれて来るプロセスで繋げていったものです。
SKY (オリジナル曲)


2002年1月11日に公開した、オルゴールのMIDIデータを元に、2023年7月11日にハープの音色で更新したものです。
MP3としてサイトで公開中です。

以前からコスモスで映像を作成するつもりでいましたが、なかなかクリップの収録ができず、やっとなんとか確保できましたので、映像にすることにしました。
ロケ地は栃木県の那珂川町です。
高原のオリジナル曲
旧作からではありますが、山の上の雰囲気のあるオリジナル曲をリニューアルしてMP3で公開しました。



SKY
「空に」
高い空に思いを馳せてオルゴールで作ったものです。
ハープの演奏に手直ししました。

2023年7月11日作成

高原の風
フルートとハープで作った「思い出の高原」から、ハープの伴奏部分です。

2023年7月7日作成


このところOSのアップデート以降、メインで使っていたシークェンサーでのオーディオデバイスが使えなくなっていて、色々とセッティングをしなおして、ドライバーのモードをASIOにすることで復活できましたので、長い間音弄りのできない環境からやっと脱出できました。
二重星によせて
夏になると、望遠鏡を持ち出して天体観望を良くしていました。
星雲や惑星、二重星の美しさにため息を漏らすことがよくありました。
そんな中で、美しいハーモニーの色合いで輝く星に思いをめぐらせているうちに、いくつかの曲を作ってみたくなりました。



白い星紫色の星(フルート・オーボエ・ハープ)
二重星の中でもとりわけ美しく見える、白い星と紫色の星のコンビ。強く光るわけではなく、優しく穏やかに夜空の中でそっと輝く宝石のような星です。
フルートとオーボエにハープを添えてゆっくりなテンポで。

2022年4月5日作成

星のダンス・緑の星金の星(クラリネット・フリューゲルホルン・ハープ)
白鳥座のくちばしにあたるところにある星はアルビレオという名前の二重星で、望遠鏡で見ると緑色の星と金色の星が瞬いています。
その星に寄せた曲を考えていたのですが、最初のイメージとは若干違ってしまいましたが、これはこれでまずまずのできになったかと思います。

クラリネットとフリューゲルホルンにハープでの演奏です。
音源はすべてMiroslavのものです。
三つの構成からなり、最初は天の川に早く登ろうと焦って飛ぶ白鳥のイメージで、やがてそこに収まると落ち着いたムードが流れ、そして銀河の星たちの中で楽しいダンスを始めるという感じです。

星のダンス・緑の星金の星(クラリネット・トランペット・ハープ)
フリューゲルホルンをトランペットに差し替えたバージョンです。
最初の予定では、より金色したトランペットを使う予定でしたが、インストゥルメントが難しかったので、最初にフリューゲルホルンで作ったのでした。

2022年4月9日作成
春の空に


春の空に(フルート・ハープ)
春の空の穏やかさと賑やかさをBGMとして作ってみようと、フルートとハープではじめたものの、気が付けば純音楽的な仕上げになってしまいました。
音を打ち終わって、仕上げに入る前に、オルゴールの音色で作ってみて、音の整合性をチェックした後に、フルートとハープをもう一度配置しなおして仕上げていきました。
フルートは三種類のパートに分けて、レガートとポルタートに分けています。
ハープは高音部と低音部の2パートに分けるのはいつものことですが。
YouTube動画

2022年3月31日作成

春の空に(オーボエ・ハープ)
オーボエとハープの演奏に仕立て直しました。
オーボエに合わせて調律を1音下げ、途中の音もオクターブ下げました。
最初のフレーズの穏やかさが増し、全体としての完成度も高くなったと思います。

2022年4月1日作成
ファンファーレ
なんとなく、ファンファーレが作りたくなって、思い浮かんだものを記録として残しました。
30秒程度の短いものですが。(明るい曲です。)



ファンファーレ2022-1
作成音源はMiroslav philharmonikのブラス音源とパーカッションで、Revervは使用せず。
それでも、もともと少し残響がある状態での録音らしいので、完全なドライではありません。

2022年3月23日作成

- CafeLog -