主な作曲家 (音順)
クラシック音楽の多くは著作権が消滅していますが、
まだ保護期間中のものもあります。
著作権の保護期間を正しく知ることで、安心して楽曲を作り、公開することができるでしょう。
作曲家名 | 生年 | 没年 | 国 | 主な作品 | |
芥川也寸志 | 1925 | 1989 | 日本 | エローラ交響曲 | |
伊福部 昭 | 1914 | 2006 | 日本 | 交響譚詩 | |
ヴィヴァルディ | 1678 | 1741 | イタリア | 四季 | |
ウェーバー | 1786 | 1826 | ドイツ | オペラ「魔弾の射手」 | |
ウェーベルン | 1883 | 1945 | オーストリア | パッサカリア | |
ヴェルディ | 1813 | 1901 | イタリア | オペラ「リゴレット」「椿姫」「アイーダ」 | |
ヴォルフ | 1860 | 1903 | スロヴェニア オーストリア |
ジプシーの歌 | |
ヴォーン・ウィリアムズ | 1872 | 1958 | イギリス | グリーンスリーブス幻想曲 | |
エルガー | 1857 | 1934 | イギリス | 威風堂々 | |
オッフェンバック | 1819 | 1880 | ドイツ | オペレッタ「天国と地獄」 | |
オネゲル | 1892 | 1955 | フランス | ジャンヌ・ダルク | |
ガーシュイン | 1898 | 1937 | アメリカ | ポーギーとべス、パリのアメリカ人、ラプソディ・イン・ブルー | |
クセナキス | 1922 | 2001 | ルーマニア ギリシャ |
メタスタシス、ノモル・ガンマ | |
グノー | 1818 | 1893 | フランス | オペラ「ファウスト」 | |
クープラン | 1668 | 1733 | フランス | 王宮のコンセール第4番 | |
クライスラー | 1875 | 1962 | オーストリア | 愛の喜び、愛の悲しみ、美しきロスマリン | |
グラズノフ | 1865 | 1936 | ロシア | スペインのセレナード | |
グリーク | 1843 | 1907 | ノルウェー | ペールギュント、二つの悲しき旋律、ピアノ協奏曲 | |
グリンカ | 1804 | 1857 | ロシア | ルスランとリュドミラ | |
グルック | 1714 | 1787 | ドイツ | オペラ「オルフェオとエウリディーテ」 | |
ケージ | 1912 | 1992 | アメリカ | ピアノとオーケストラのためのコンサート | |
コダーイ | 1882 | 1967 | ハンガリー | ハーリ・ヤーノシュ | |
コレルリ | 1653 | 1713 | イタリア | 合奏協奏曲第8番「クリスマス」 | |
サティ | 1866 | 1925 | フランス | グノシエンヌ、ジムノペディ | |
サン=サーンス | 1835 | 1921 | フランス | 交響曲第3番「オルガン付き」、動物の謝肉祭 | |
シェーンベルク | 1874 | 1951 | オーストリア | オペラ「モーゼとアロン」、浄められた夜 | |
シベリウス | 1865 | 1957 | フィンランド | フィンランディア、カレリア、悲しきワルツ | |
シャブリエ | 1841 | 1894 | フランス | スペイン狂詩曲、ハバネラ | |
シュトラウス(ヨハン・父) | 1804 | 1849 | オーストリア | ラデッキー行進曲 | |
シュトラウス(ヨハン・子) | 1825 | 1899 | オーストリア | オペレッタ「こうもり」、美しく青きドナウ、ウィーンの森の物語 | |
シュトラウス(リヒャルト) | 1864 | 1949 | ドイツ | ツァラストゥラはかく語りき、ドンキホーテ、ドンファン | |
シューベルト | 1797 | 1828 | オーストリア | 未完成交響曲、歌曲「野ばら」「魔王」「菩提樹」「アヴェマリア」 | |
シューマン | 1810 | 1856 | ドイツ | 子供の情景 | |
ショスタコーヴィッチ | 1906 | 1975 | ロシア | 交響曲第5番 | |
ショパン | 1810 | 1849 | ポーランド | ピアノ曲「ノクターン」「ワルツ」「ポロネーズ」「マズルカ」 | |
スカルラッティ | 1685 | 1757 | イタリア | チェンバロソナタ | |
スクリャビン | 1872 | 1915 | ロシア | 交響曲第4番「法悦の詩」、ピアノソナタ「黒ミサ」 | |
スッペ | 1819 | 1895 | オーストリア | 「軽騎兵」「詩人と農夫」「ボッカチョ」 | |
ストラヴィンスキー | 1882 | 1971 | ロシア | 「春の祭典」火の鳥」「ペトルーシュカ」 | |
スメタナ | 1824 | 1884 | チェコ | オペラ「売られた花嫁」、交響詩「モルダウ」「わが祖国」 | |
團 伊玖磨 | 1924 | 2001 | 日本 | オペラ「夕鶴」 | |
チャイコフスキー | 1840 | 1893 | ロシア | バレエ「白鳥の湖」「くるみ割り人形」 | |
テレマン | 1681 | 1767 | ドイツ | ターフェルムジーク、リコーダ曲 | |
ドヴォルザーク | 1841 | 1904 | チェコ | 「新世界」「スラヴ舞曲」 | |
ドビュッシー | 1862 | 1918 | フランス | 牧神の午後への前奏曲、オペラ「ペレアスとメリザンド」 | |
ニールセン | 1865 | 1931 | デンマーク | 交響曲第4番「不滅」 | |
ハイドン | 1732 | 1809 | オーストリア | オラトリオ「天地創造」、交響曲 | |
パガニーニ | 1782 | 1840 | イタリア | ヴァイオリン協奏曲 | |
ハチヤトゥリアン | 1903 | 1978 | グルジア アルメニア |
「ガイーヌ」 | |
バッハ | 1685 | 1750 | ドイツ | ミサ曲、平均率クラヴィーア、コラール、オルガン曲 | |
バルトーク | 1881 | 1945 | ハンガリー | 弦楽器・打楽器とチェレスタのための音楽 | |
パレストリーナ | 1525 | 1594 | イタリア | 宗教作品 本名はピエル・ルイジ | |
ビゼー | 1838 | 1875 | フランス | 「カルメン」「アルルの女」 | |
ヒンデミット | 1895 | 1963 | ドイツ | 交響曲「画家マチス」、「ウェーバーの主題による交響的変容」 | |
ファリャ | 1876 | 1946 | スペイン | バレエ組曲「三角帽子」「恋は魔術師」 | |
フォーレ | 1845 | 1924 | フランス | レクイエム、パヴァーヌ、歌曲 | |
プッチーニ | 1858 | 1924 | イタリア | オペラ「ラ・ボエーム」「トスカ」「蝶々夫人」 | |
ブラームス | 1833 | 1897 | ドイツ | 交響曲、ハンガリー舞曲 | |
フランク | 1822 | 1890 | フランス | コラールとフーガ | |
プーランク | 1899 | 1963 | フランス | グローリア、田園の奏楽 | |
ブリテン | 1913 | 1976 | イギリス | 戦争レクイエム、青少年のための管弦楽入門 | |
ブルックナー | 1824 | 1896 | オーストリア | 交響曲第4番「ロマンティック」 | |
ブーレーズ | 1925 | – | フランス | 「ル・マルトー・サン・メートル」 | |
プロコフィエフ | 1891 | 1953 | ロシア | 「ピーターと狼」「ロメオとジュリエット」「古典交響曲」 | |
ベートーヴェン | 1770 | 1827 | ドイツ | 交響曲、ピアノソナタ | |
ベルク | 1885 | 1935 | オーストリア | オペラ「ヴォツェック」「ルル」、叙情組曲 | |
ベルリオーズ | 1803 | 1869 | フランス | 幻想交響曲、ローマの謝肉祭 | |
ベルリーニ | 1801 | 1835 | イタリア | オペラ「清教徒」、オーボエ協奏曲 | |
ヘンデル | 1685 | 1759 | ドイツ イギリス |
オラトリオ「メサイア」、水上の音楽 | |
ペンデレツキ | 1933 | – | ポーランド | 広島の犠牲者にささげる哀歌 | |
ボッケリーニ | 1743 | 1805 | イタリア スペイン |
チェロ協奏曲 | |
ホルスト | 1874 | 1934 | イギリス | 組曲「惑星」 | |
ボロディン | 1833 | 1887 | ロシア | オペラ「イーゴリ公」、「中央アジアの草原にて」 | |
マショー | 1300 | 1377 | フランス | ノートルダム・ミサ | |
マスネ | 1842 | 1912 | フランス | オペラ「タイス」、エレジー | |
黛 敏郎 | 1929 | 1997 | 日本 | 涅槃交響曲 | |
マーラー | 1860 | 1911 | チェコ オーストリア |
交響曲 | |
マルティヌー | 1890 | 1959 | チェコ | 交響的幻想曲 | |
宮城道雄 | 1894 | 1956 | 日本 | 春の海 | |
ミヨー | 1892 | 1974 | フランス | バレエ「世界の創造」 | |
ムソルグスキー | 1839 | 1881 | ロシア | 「展覧会の絵」「禿山の一夜」 | |
メシアン | 1908 | 1992 | フランス | トゥーランガリラ交響曲、世の終わりのための交響曲 | |
メンデルスゾーン | 1809 | 1847 | ドイツ | 「真夏の夜の夢」「フィンガルの洞窟」 | |
モーツァルト | 1756 | 1791 | オーストリア | オペラ「フィガロの結婚」、レクイエム、ピアノ協奏曲 | |
モンテヴェルディ | 1567 | 1643 | イタリア | オペラ「オルフェオ」 | |
ヤナーチェック | 1854 | 1928 | チェコ | シンフォニエッタ | |
ラヴェル | 1857 | 1937 | フランス | ダフニスとクロエ、亡き皇女のためのパヴァーヌ、夜のガスパール | |
ラフマニノフ | 1873 | 1943 | ロシア | ピアノ協奏曲、ヴォカリーズ | |
リスト | 1811 | 1886 | ハンガリー ドイツ |
ハンガリー狂詩曲 | |
リムスキー=コルサコフ | 1844 | 1908 | ロシア | シェエラザード | |
レスピーギ | 1879 | 1936 | イタリア | ローマの噴水、リュートのための古代舞曲とアリア | |
レハール | 1870 | 1948 | ハンガリー オーストリア |
オペレッタ「メリーウィドウ」、ワルツ「金と銀」 | |
ロッシーニ | 1792 | 1868 | イタリア | オペラ「セビリアの理髪師」「ウィリアム・テル」 | |
ロドリーゴ | 1902 | 1999 | スペイン | アランフェス協奏曲 | |
ワーグナー | 1813 | 1883 | ドイツ | 楽劇 |
主な作曲家 (没年順)
(著作権に関して・・・ピンクは2010年時点で存在)
*JASRACデータベース検索*
作曲家名 | 生年 | 没年 | 国 | 主な作品 | |
ペンデレツキ | 1933 | – | ポーランド | 広島の犠牲者にささげる哀歌 | |
ブーレーズ | 1925 | – | フランス | 「ル・マルトー・サン・メートル」 | |
伊福部 昭 | 1914 | 2006 | 日本 | 交響譚詩 | |
クセナキス | 1922 | 2001 | ルーマニア ギリシャ |
メタスタシス、ノモル・ガンマ | |
團 伊玖磨 | 1924 | 2001 | 日本 | オペラ「夕鶴」 | |
ロドリーゴ | 1902 | 1999 | スペイン | アランフェス協奏曲 | |
黛 敏郎 | 1929 | 1997 | 日本 | 涅槃交響曲 | |
ケージ | 1912 | 1992 | アメリカ | ピアノとオーケストラのためのコンサート | |
メシアン | 1908 | 1992 | フランス | トゥーランガリラ交響曲、世の終わりのための交響曲 | |
芥川也寸志 | 1925 | 1989 | 日本 | エローラ交響曲 | |
ハチヤトゥリアン | 1903 | 1978 | グルジア アルメニア |
「ガイーヌ」 | |
ブリテン | 1913 | 1976 | イギリス | 戦争レクイエム、青少年のための管弦楽入門 | |
ショスタコーヴィッチ | 1906 | 1975 | ロシア | 交響曲第5番 | |
ミヨー | 1892 | 1974 | フランス | バレエ「世界の創造」 | |
ストラヴィンスキー | 1882 | 1971 | ロシア | 「春の祭典」火の鳥」「ペトルーシュカ」 | |
コダーイ | 1882 | 1967 | ハンガリー | ハーリ・ヤーノシュ | |
プーランク | 1899 | 1963 | フランス | グローリア、田園の奏楽 | |
ヒンデミット | 1895 | 1963 | ドイツ | 交響曲「画家マチス」、「ウェーバーの主題による交響的変容」 | |
クライスラー | 1875 | 1962 | オーストリア | 愛の喜び、愛の悲しみ、美しきロスマリン | |
マルティヌー | 1890 | 1959 | チェコ | 交響的幻想曲 | |
ヴォーン・ウィリアムズ | 1872 | 1958 | イギリス | グリーンスリーブス幻想曲 | |
シベリウス | 1865 | 1957 | フィンランド | フィンランディア、カレリア、悲しきワルツ | |
宮城道雄 | 1894 | 1956 | 日本 | 春の海 | |
オネゲル | 1892 | 1955 | フランス | ジャンヌ・ダルク | |
プロコフィエフ | 1891 | 1953 | ロシア | 「ピーターと狼」「ロメオとジュリエット」「古典交響曲」 | |
シェーンベルク | 1874 | 1951 | オーストリア | オペラ「モーゼとアロン」、浄められた夜 | |
シュトラウス(リヒャルト) | 1864 | 1949 | ドイツ | ツァラストゥラはかく語りき、ドンキホーテ、ドンファン | |
レハール | 1870 | 1948 | ハンガリー オーストリア |
オペレッタ「メリーウィドウ」、ワルツ「金と銀」 | |
ファリャ | 1876 | 1946 | スペイン | バレエ組曲「三角帽子」「恋は魔術師」 | |
ウェーベルン | 1883 | 1945 | オーストリア | パッサカリア | |
バルトーク | 1881 | 1945 | ハンガリー | 弦楽器・打楽器とチェレスタのための音楽 | |
ラフマニノフ | 1873 | 1943 | ロシア | ピアノ協奏曲、ヴォカリーズ | |
ガーシュイン | 1898 | 1937 | アメリカ | ポーギーとべス、パリのアメリカ人、ラプソディ・イン・ブルー | |
ラヴェル | 1857 | 1937 | フランス | ダフニスとクロエ、亡き皇女のためのパヴァーヌ、夜のガスパール | |
レスピーギ | 1879 | 1936 | イタリア | ローマの噴水、リュートのための古代舞曲とアリア | |
グラズノフ | 1865 | 1936 | ロシア | スペインのセレナード | |
ベルク | 1885 | 1935 | オーストリア | オペラ「ヴォツェック」「ルル」、叙情組曲 | |
ホルスト | 1874 | 1934 | イギリス | 組曲「惑星」 | |
エルガー | 1857 | 1934 | イギリス | 威風堂々 | |
ニールセン | 1865 | 1931 | デンマーク | 交響曲第4番「不滅」 | |
ヤナーチェック | 1854 | 1928 | チェコ | シンフォニエッタ | |
サティ | 1866 | 1925 | フランス | グノシエンヌ、ジムノペディ | |
プッチーニ | 1858 | 1924 | イタリア | オペラ「ラ・ボエーム」「トスカ」「蝶々夫人」 | |
フォーレ | 1845 | 1924 | フランス | レクイエム、パヴァーヌ、歌曲 | |
サン=サーンス | 1835 | 1921 | フランス | 交響曲第3番「オルガン付き」、動物の謝肉祭 | |
ドビュッシー | 1862 | 1918 | フランス | 牧神の午後への前奏曲、オペラ「ペレアスとメリザンド」 | |
スクリャビン | 1872 | 1915 | ロシア | 交響曲第4番「法悦の詩」、ピアノソナタ「黒ミサ」 | |
マスネ | 1842 | 1912 | フランス | オペラ「タイス」、エレジー | |
マーラー | 1860 | 1911 | チェコ オーストリア |
交響曲 | |
リムスキー=コルサコフ | 1844 | 1908 | ロシア | シェエラザード | |
グリーク | 1843 | 1907 | ノルウェー | ペールギュント、二つの悲しき旋律、ピアノ協奏曲 | |
ドヴォルザーク | 1841 | 1904 | チェコ | 「新世界」「スラヴ舞曲」 | |
ヴォルフ | 1860 | 1903 | スロヴェニア オーストリア |
ジプシーの歌 | |
ヴェルディ | 1813 | 1901 | イタリア | オペラ「リゴレット」「椿姫」「アイーダ」 | |
シュトラウス(ヨハン・子) | 1825 | 1899 | オーストリア | オペレッタ「こうもり」、美しく青きドナウ、ウィーンの森の物語 | |
ブラームス | 1833 | 1897 | ドイツ | 交響曲、ハンガリー舞曲 | |
ブルックナー | 1824 | 1896 | オーストリア | 交響曲第4番「ロマンティック」 | |
スッペ | 1819 | 1895 | オーストリア | 「軽騎兵」「詩人と農夫」「ボッカチョ」 | |
シャブリエ | 1841 | 1894 | フランス | スペイン狂詩曲、ハバネラ | |
チャイコフスキー | 1840 | 1893 | ロシア | バレエ「白鳥の湖」「くるみ割り人形」 | |
グノー | 1818 | 1893 | フランス | オペラ「ファウスト」 | |
フランク | 1822 | 1890 | フランス | コラールとフーガ | |
ボロディン | 1833 | 1887 | ロシア | オペラ「イーゴリ公」、「中央アジアの草原にて」 | |
リスト | 1811 | 1886 | ハンガリー ドイツ |
ハンガリー狂詩曲 | |
スメタナ | 1824 | 1884 | チェコ | オペラ「売られた花嫁」、交響詩「モルダウ」「わが祖国」 | |
ワーグナー | 1813 | 1883 | ドイツ | 楽劇 | |
ムソルグスキー | 1839 | 1881 | ロシア | 「展覧会の絵」「禿山の一夜」 | |
オッフェンバック | 1819 | 1880 | ドイツ | オペレッタ「天国と地獄」 | |
ビゼー | 1838 | 1875 | フランス | 「カルメン」「アルルの女」 | |
ベルリオーズ | 1803 | 1869 | フランス | 幻想交響曲、ローマの謝肉祭 | |
ロッシーニ | 1792 | 1868 | イタリア | オペラ「セビリアの理髪師」「ウィリアム・テル」 | |
グリンカ | 1804 | 1857 | ロシア | ルスランとリュドミラ | |
シューマン | 1810 | 1856 | ドイツ | 子供の情景 | |
ショパン | 1810 | 1849 | ポーランド | ピアノ曲「ノクターン」「ワルツ」「ポロネーズ」「マズルカ」 | |
シュトラウス(ヨハン・父) | 1804 | 1849 | オーストリア | ラデッキー行進曲 | |
メンデルスゾーン | 1809 | 1847 | ドイツ | 「真夏の夜の夢」「フィンガルの洞窟」 | |
パガニーニ | 1782 | 1840 | イタリア | ヴァイオリン協奏曲 | |
ベルリーニ | 1801 | 1835 | イタリア | オペラ「清教徒」、オーボエ協奏曲 | |
シューベルト | 1797 | 1828 | オーストリア | 未完成交響曲、歌曲「野ばら」「魔王」「菩提樹」「アヴェマリア」 | |
ベートーヴェン | 1770 | 1827 | ドイツ | 交響曲、ピアノソナタ | |
ウェーバー | 1786 | 1826 | ドイツ | オペラ「魔弾の射手」 | |
ハイドン | 1732 | 1809 | オーストリア | オラトリオ「天地創造」、交響曲 | |
ボッケリーニ | 1743 | 1805 | イタリア スペイン |
チェロ協奏曲 | |
モーツァルト | 1756 | 1791 | オーストリア | オペラ「フィガロの結婚」、レクイエム、ピアノ協奏曲 | |
グルック | 1714 | 1787 | ドイツ | オペラ「オルフェオとエウリディーテ」 | |
テレマン | 1681 | 1767 | ドイツ | ターフェルムジーク、リコーダ曲 | |
ヘンデル | 1685 | 1759 | ドイツ イギリス |
オラトリオ「メサイア」、水上の音楽 | |
スカルラッティ | 1685 | 1757 | イタリア | チェンバロソナタ | |
バッハ | 1685 | 1750 | ドイツ | ミサ曲、平均率クラヴィーア、コラール、オルガン曲 | |
ヴィヴァルディ | 1678 | 1741 | イタリア | 四季 | |
クープラン | 1668 | 1733 | フランス | 王宮のコンセール第4番 | |
コレルリ | 1653 | 1713 | イタリア | 合奏協奏曲第8番「クリスマス」 | |
モンテヴェルディ | 1567 | 1643 | イタリア | オペラ「オルフェオ」 | |
パレストリーナ | 1525 | 1594 | イタリア | 宗教作品 本名はピエル・ルイジ | |
マショー | 1300 | 1377 | フランス | ノートルダム・ミサ |